
Netflixヤバイ。使ってみた感想とおすすめしたい理由
- Netflixって最近よく聞くけど評判は実際どうなの?
- 気になるけどどこが凄いのかよくわからない...
- もっと他にいい動画配信サービスがあるのでは?
なんて考えていたりしませんか?
NETFLIXの国内シェア数も4位となり、かなり伸びてきています。そして、全世界の登録者数を見ると1億2500万人となっています。
もはや日本の人口に迫る勢い。
今回は今話題のNETFLIXを実際に無料体験してみてわかったことについて、載せていきたいと思います。
日本でもシェア数の伸びがかなり増えているNETFLIX。
使いやすさとユーザーの行動をもとに生成されるトップ画面が便利。
ただ、まだまだ動画本数とかを他の動画配信サービスと比較すると少ない。
また、オリジナル作品やローカライズの充実を理由に価格を2018年8月23日から変更しています。
個人的には、NETFLIXはかなり使いやすい。
ただ、注意点があります。2019年12月から無料体験が終わってしまったこと。
これは本当に残念です。
サービスに関しては今まで通り変わらないのでそこは安心してくださいね。
ぜひ参考にしてみてください。
Netflixの何がいいの?
Netflixって何がいいの?どの辺が素晴らしい?
理由1:知ってた?動画配信サービスの契約者数世界no.1はNetflix
こちらはICT総研が定額制有料動画サービスを利用している人にどのサービスを使っているか聞いた結果です(複数回答可)
日本ではAmazonプライムビデオが圧倒的人気で、2番目はHulu。
動画配信サービスといえばHuluが先駆けて参入したので、"動画配信サービス=Hulu"みたいな印象をもっている方も多いと思います。
実は世界的にみるとNetflixが段違いなシェアを獲得しています。なんと全世界で契約者は1億4千万人越え。アメリカだけでも5000万人以上が加入しているということで6人に1人が契約している計算に。
家族とシェアしている人も大勢いると考えると、この数字のヤバさがわかります。
まだまだ日本では人気がないですが化け物級サービスです。
Netflixが向いている人、向いていない人は?
Netflixが向いているのは、海外の映画やドラマが好きな人です。ミラーワールドやマーベル・スタジオが制作するアメコミヒーローものをはじめ、様々な作品を見ることができます。視聴履歴や高い評価(サムズアップ)を付けた作品などを元に、おすすめのタイトルが次々と提示されるので興味が尽きません。
その一方で、アニメを除くと国内のコンテンツは少なめです。Hulu(フールー)やParavi(パラビ)、U-NEXT(ユーネクスト)などで充実しているテレビ番組の見逃し放送はありませんし、バラエティや音楽、スポーツ番組などが見たい人には物足りないかもしれません。
またオリジナルコンテンツにハマるかどうかは、Netflixを利用する上で大きなポイントです。上述のように、Netflixは利用料金を値上げしています。Netflixがオリジナルコンテンツに注力していく限り、仕方のないことと納得できるかどうかが、判断の分かれ目になりそうです。
Netflixの基本情報まとめ!料金・支払い方法などについて
まずはNetflixの基本情報を一覧にまとめてみました!
Netflixの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 月額料金800円(税抜)~※1 |
無料トライアル期間 | 30日間 |
ジャンル | 映画・ドラマ・アニメ・オリジナル作品・テレビ番組 |
コンテンツ数 | 非公開 |
支払方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード ・Netflixプリペイド・ギフトカード ・PayPal ・iTunes ・パートナー課金※2 |
対応デバイス | ・スマートテレビ ・パソコン ・スマートフォン・タブレット ・ゲーム機 ・セットトップボックス ・ブルーレイプレーヤー |
有料コンテンツ | なし |
※1Netflixは月額料金制ですがプランは3つから選ぶようになります。800円・1,200円・1,800円とあるので好きなプランを選びましょう。※2パートナー課金は日本で使える支払方法です。対象としてはKDDI/au、J:Com、SoftBankになり、それぞれのホームペーでNetflixと連携するアカウントを取得することで利用できるようになります。
月額料金は800円から!少し割高の料金設定
Netflixの月額料金は800円(税抜き)からですが、好きな視聴プランを選んで自分の見たいコンテンツを楽しむことが可能です。
しかも全ての動画が見放題で有料コンテンツがありません。
レンタルや有料コンテンツのある動画配信サービスでは、いざ「見よう」と思っていた動画が料金を払わないと見られないことがありますよね。
Netflixではそういったことがないので安心です。
しかし月額が800円というのは少々高めの設定で、しかもベーシックプランが一番安いプランになります。
スタンダードプランで1,200円、プレミアムプランで1,800円なので見放題にしても少々割高です。
大手動画配信サービスと比較して見ましたのでこちらの一覧をご覧ください。
動画配信サービス | 月額料金(税抜) |
---|---|
Amazonプライムビデオ | 462円 |
dTV | 500円 |
ビデオパス | 562円 |
Netflix(ベーシックプラン) | 800円 |
FOD | 888円 |
Paravi | 925円 |
Hulu | 933円 |
Netflixスタンダードプラン | 1,200円 |
Netflixプレミアムプラン | 1,800円 |
U-NEXT | 1990円 |
U-NEXTは見放題動画本数もダントツに多いため値段も高くなっています。
Netflixのベーシックプランはまだしも、スタンダードプランやプレミアムプランは1,000円を超えており、他社と比較しても割高なのが確認できますよね。
有料コンテンツがなく見放題なのですが、それはHuluも同様です。
しかもHuluは50,000本以上が見放題と本数も公表されているのでお得さが伝わります。
自分にあったプランから料金を選べる
Netflixは動画配信サービスでは珍しく複数のプランが用意されています。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミア |
料金 | 800円 | 1200円 | 1800円 |
画質 | SD | HD | 4K |
同時視聴 | 1 | 2 | 4 |
ほとんどの人はスタンダードで十分でしょう。
最後に
非常に充実したサービスだと感じました。
他社とは違う強みが存在している点が非常に魅力的ですね。
改めて強調し推したい点は以下の通りです。
- 世界No.1動画配信サービスという信頼と実績
- おもしろいオリジナル作品を見るためにはNetflixに加入するしかない
- プランが選べるから経済的
この記事を読んで少しでもご興味を持ってくだされば幸いです。
もう始めている方もこれから使用をする方も、ぜひNetflixを堪能してください♪